• デザイン

Nikeが、過酷なトレイルランに挑むアスリート向けスーパーシューズ、ACG ウルトラフライを発表

  • 2025/8/24

この記事のポイント

  • 13回のテストと30,000マイル(約480,00km)を超える走行距離を経て開発されたナイキ ACG ウルトラフライは、単純にトレイルに特化したシューズというわけではありません。泥の中から生まれ、過酷な道のりによって鍛え上げられ、最も厳しい条件下でも最高の性能と敏捷性を発揮するように設計されています。
  • ACG ウルトラフライは、過酷なトレイルランに挑むアスリート向けに作られました。数十年にわたるNike ACGの歴史からそのDNAを継承したシューズは、軽さとスピードを兼ね備え、トレイルを知り尽くした一足です。
  • ACG ウルトラフライは、業界をリードするNikeのZoomXフォーム、カーボンファイバー製のFlyPlate、そしてVibram Lightbaseアウトソールを組み合わせた設計により、驚異的な推進力、反発力に優れた履き心地、これまでにないコントロール性、そしてあらゆる地形に対応する優れたグリップ性を実現しました。
  • 改良されたアッパーとトレイル専用の靴型を採用し、前足部のフィット感を高めることで安定性が向上。長距離でも快適さを保ちながら走ることができます。
  • ACG ウルトラフライは、2026年春にnike.comと一部の取扱店で発売されます。

Nikeはトレイルラン向けのスーパーシューズ、ACG ウルトラフライを発表しました。起伏のある地形での走りやすさを追求したこのシューズは、たとえ道が険しくなっても、常に安定性とトラクションを発揮し、耐久性と快適な履き心地を提供します。このシューズは、一歩一歩を力強く踏み出すため、過酷なトレイルランに挑戦するアスリートに自信を与えるように作られています。 

13回のテストと30,000マイル(約480,00km)を超える走行距離を経て開発されたナイキ ACG ウルトラフライは、ACGのアウトドアに特化した専門知識と、Nikeの比類ないランニングのDNAを融合させたシューズです。その結果、過酷な環境下での最高の走りと機敏性を追求した、トレイル専用のスーパーシューズが完成。 さまざまな場所で競技を行う、あらゆるアスリートのパフォーマンスを向上させる、Nikeのたゆまぬ努力の証です。

「ナイキ ACG ウルトラフライは、初期の段階から、トレイルに特化したスーパーシューズを望むNikeアスリートたちと密接に連携して開発されました」と、Nike ACG フットウェア ディレクターのブレンデン・マカリースは言います。「彼らは、トレイルシューズのフィット感、形状、そして履き心地を見直すきっかけを与えてくれました。すべてのデザインに関する決定は彼らのフィードバックに基づいて行われ、実際の使用環境で検証されました。このシューズは、ただあらゆる地形にインスピレーションを受けた、というだけではありません。これを履いてどれだけ速く動けるか、その常識を塗り替えるために設計されています」

ACG ウルトラフライは、Nikeの最先端のフットウェアテクノロジーを採用し、エリートアスリートから趣味でアウトドアレースを楽しむ人まで、あらゆるトレイル競技と過酷な環境に対応できるように設計されています。標高差1kmを駆け上がる挑戦から、世界有数の過酷な地形を舞台にした複数日にわたるレースイベントまで、あらゆるシチュエーションに対応可能です。

業界をリードするNikeのZoomXフォーム、ZoomXソックライナー、そして独自のカーボンファイバー製FlyPlateを組み合わせることにより、驚異的な推進力と、安定感があり反発力に優れた履き心地を可能にしました。

ZoomXミッドソールには、Nike史上最も軽量で柔らかく、反発力に優れたフォームを採用。85%のエネルギーリターンと、高い衝撃吸収性を実現します。ACG ウルトラフライでは、このミッドソールをあえて露出させることで、必要に応じてミッドソールが自在に形を変え、どんな地形にも対応できる仕組みになっています。

再設計されたFlyPlateは、前モデルのナイキ ウルトラフライよりも硬さが抑えられ、中央に分割構造を取り入れることで、木の根や岩の上、そして険しい地形でもしなやかに屈曲。これにより、長距離を走ってもねじれに対する高い柔軟性とサポート性を発揮し、アスリートが負担をあまり感じずに走り続けられます。

Vibram Lightbaseアウトソールは、優れたグリップ力、軽量性、起伏の激しい上り下りでの新次元コントロールを発揮。さらに排水性と通気性を高めたアッパーが、水たまりやトレイル上のさまざまな障害にも対応し、ストライドを乱さず安定した走りを可能にします。

「ウェスタン・ステイツの前は、オリジナルのウルトラフライを履く予定でした。でも、レースの約2週間前にACG ウルトラフライを受け取り、履いた瞬間、すぐにこれを使いたいと感じました」と、NikeアスリートでAll Conditions Racing Departmentのメンバーであるシェイ・アキラーノは語ります。「ものすごく気に入っています。反発性とクッショニングのバランスが良く、通気性と排水性に優れているため、足をドライな状態に保ってくれ、長いレース中も足が疲れることなく走れました」

これらの先進的なイノベーションは、アウトドア アスリートがまさに必要としていることに照準を合わせて設計。前足部とかかと部分を広めにデザインすることで、ランナーが過酷な地形でも自信を持って走れるようにサポートしています。さらに、アッパーを改良し、トレイル専用の靴型、より広いトゥボックス、内側のフィットバンド、マチ付きのシュータンが、長距離でも快適性を持続させ、より高いフィット感を実現します。

ACG ウルトラフライの大胆なデザインは、アウトドア アスリートの恐れを知らない自信に溢れたエネルギーを表現しており、群衆でも際立つシルエットと、どんなトレイルでも注目を集めるセーフティオレンジのカラーを使用しています。(プロトタイプモデルとカラーの画像はこちら。)

「2024年初めから、私はナイキ ACG ウルトラフライでレースを続けています」と、語るのはケイレブ・オルソン。Nikeアスリートで、The All Conditions Racing Departmentのメンバーでもあるオルソンは、先日このデザインのプロトタイプバージョンを履いてウェスタン・ステイツ・エンデュランス・ランを制しました。「これは私の定番シューズで、どんなレースでも頼れる一足です。トランスグランカナリアで走ったような非常に起伏の激しい地形にも、ウェスタン・ステイツのようなシングルトラックにも対応できます。一日中続く快適性と最高レベルの機能性を絶妙なバランスで両立した一足です。このシューズのおかげで、これまで大きなレースで何度か表彰台の頂点に立つことができました」

ACG ウルトラフライは、ウィメンズ用とメンズ用のサイズを展開。「アスリートの声を聴く」というNikeの揺るぎないコミットメントから生まれ、トレイルランニングやレースにおけるあらゆる要素に対応する、トレイル専用スーパーシューズとして誕生しました。

デザインは、2年以上に及ぶ開発期間を経て磨き上げられました。この開発にあたって、7か国とアメリカの25の州からの着用テスト参加者から得たデータ分析のほか、世界最大級のレースでのプロトタイプテスト、そしてNike史上、単一製品としては最も長い走行距離を記録したテストが行われました。

「Nikeは常に私たちにフィードバックを求め、より良いものは常にすぐ先にあるという確固たる信念を持っています」と語るのは、ドリュー・ホルメン。Nikeアスリートで、プロジェクトの立ち上げ以来デザインのプロトタイプをテストしてきた、The All Conditions Racing Departmentのメンバーです。「その結果が、より安定したシューズ。より反発力が増したシューズ。より速いシューズ。ただ、間違いなくより優れたシューズ。つまり、ナイキ ACG ウルトラフライなんです」

デザインは1980年代から続くNike ACGの伝統を継承し、軽さとスピードを兼ね備え、トレイルを知り尽くしたフットウェア作りに根ざしています。過酷なレースに挑むアスリートの粘り強さに匹敵する、大胆なソリューションを体現する一足です。

このシューズは、Nikeが50年にわたってランナーとランニング コミュニティを最大限にサポートしてきた歴史、そしてあらゆる分野のランナーが最大限のポテンシャルを発揮できるよう、最先端のテクノロジーを駆使した製品開発に取り組み続ける姿勢をも反映しています。これは、トレイルに特化した製品、ロードランニング フットウェア比類ないラインナップに加わるシューズであり、どこで、どのように走ろうとも、あらゆるアスリートのニーズに応えるレーシング イノベーションの集大成です。

ナイキ ACG ウルトラフライは、2026年春にnike.comと一部の取扱店で発売されます。

ナイキ ACG ウルトラフライのプロトタイプ バージョンの写真を下記のギャラリーでご覧ください。

Nikeが過酷なトレイルランに挑むアスリート向けスーパーシューズ、ACG ウルトラフライを発表

アセット
  • ストーリー
  • ミッション
  • 法人
  • ニュースルーム
      • © 2025 NIKE, Inc. All Rights Reserved