ポイント
- 東京の繁華街に新たにオープンしたNike Ginzaは、街の活発なランニングコミュニティをサポートする拠点です。
- Nike Ginzaのランニング拠点では、多様なサービスやプログラムを通じて、地域のランナーのニーズに包括的に対応します。
- Nike Ginzaは、NRC Liveトレーニングセッションを通じて、地域のコミュニティとつながる機会をランナーに提供します。
地域のランナーをサポートするために開設されたストアでは、どんな体験ができるでしょうか。 世界でも特にエネルギッシュでにぎわいのあるランニングコミュニティの中心に、そんなストアがついにオープンしました。 東京随一のきらびやかな繁華街の中心に開設された最新のNike Riseストア、Nike Ginzaをご紹介します。
Nike Riseのコンセプトは、スポーツのパフォーマンス向上に夢中で取り組むアスリートをサポートすることです。 Nike Riseストアは、スポーツへの情熱を分かち合う地域のコミュニティとつながる機会を、アスリートに提供します。 日本では、その喜びはたすきをつなぐレースを通じて伝えられます。この情熱は、晩秋から冬の駅伝シーズンにかけて、目にすることができます。 Nike Ginzaの設立目的はシンプルで、地域のあらゆるレベルのランナーをサポートし、互いにつなげることを目指しています。
このストアのランニング拠点では、多様なサービスやプログラムを通じて、ランナーのニーズに総合的に向き合います。 NRCのコーチやNike Ginzaのペーサーが指導を行うNRC Liveトレーニングセッションは、継続して定期的に開催され、地域のランナーが出会い、互いに切磋琢磨する機会を創出します。 また、ランナーはストアのロッカーサービスを利用できるので、所持品を預けて東京の繁華街を走る数多くのルートにチャレンジできます。 ランナー同士がより頻繁に繋がるために、ストアの3階分のデジタルスクリーンで、街をグループで走るイベントなどの情報を閲覧できます。
Nike Ginzaが提供する最新ランニングシューズのトライアルサービスでは、ランナーはシューズの特長を直接体験できます。 シューズ選びに迷ったら、 Nikeストアのスタッフによるエキスパートセッションで、一人ひとりにおすすめの商品を紹介してもらえます。
また、次世代のランナーのためにスポーツの未来を守る取り組みとして、Nike Ginzaはリサイクルと寄贈のプログラムを導入しています。傷みの少ないフットウェア、トップス、ボトムスを持ち込むと、ランニングギアに再度活躍の場を与えることができます。
Nike Ginzaの開設は、Nike Global Express Lane Ekiden Packなどの製品シリーズや、スポーツへのアクセスの機会を提供する「Made to Play」コミュニティ パートナーシップなど、Nikeと日本の間で培われてきたスポーツの豊かなレガシーを引き継ぐものです。