NikeとHypericeが、ウォームアップとリカバリーを進化させるべくタッグを組みました。
アスリートをサポートするイノベーションで知られる2つのブランドが開発したのは、Nike x Hypericeのブーツとベスト。トレーニングでも試合でも、アスリートの最高のパフォーマンスをサポートするよう設計された、ウェアラブルなテクノロジーです。
「リカバリーはどんなアスリートにとっても重要ですが、事前の準備も同じくらい大事だということを彼らから聞いています」こう話すのは、Nikeアスリートイノベーション部門シニアディレクターのトビー・ハットフィールドです。 「Hypericeと一緒に開発したフットウェアとベストは、優勝をかけて戦うときや足を酷使するときなど、アクティビティのために体を準えるのに役立ちます」
Nike x Hypericeのブーツは、ウェアラブルなモバイルハイカットシューズ。必要に応じてアスリートの足や足首を温めたり、空気により動的に圧力を加えてマッサージしたりできる機能を搭載。
このシューズには、2つのAirを内蔵したNormatecブラダーを装備。このブラダーを接着させた保温装置で、アッパーをくまなく温めています。 この2つの機能を組み合わせることで、足や足首の筋肉や組織が深層まで温まり、それによってアスリートの動きやパフォーマンスが向上し、より短時間での自然なリカバリーが促されます。 これを実現させるべく試着に協力したアスリートからは、足や足首が軽くなり、自由に動かしやすくなるとの報告が得られています。通常のルーティンを始める前でも、まるでウォームアップ完了後のようだと言います。
ボタンを押すことで保温と加圧を左右同時に操作することも、左右個別に操作することもできます。動力源は左右それぞれのインソールに内蔵されたバッテリーで、加圧と保温のレベルは3段階から選べます。
Nikeアスリートのシャカリ・リチャードソンは、次のように話しています。「この春、トレーニングセッションやレースの前後のリカバリーのメインに使っていたのはNike x Hypericeのブーツ。 軽量設計だから、手軽に毎日のルーティンにブーツを取り入れられます。 また、着圧と温熱機能が1つのデバイスに備わっているので、リカバリーの促進にも役立っています」
Nike x Hypericeのベストを使用すると、アスリートはこれまでコントロールできなかった、パフォーマンスを左右する要素、「環境」をコントロールできます。 比較対照になるデバイスが揃うHyperice Xシリーズにも採用されているテクノロジーを取り入れ、熱電冷却装置によって、氷や液体を使うことなくすばやく保温や冷却を行います。これにより、ウォームアップやクールダウンの際に、アスリートのニーズに応じて体温調節をサポートします。
ベストに搭載されたサーマルモジュールのセンサーが、自動的に体温をチェックして維持します。 また、ベストに内蔵されたAir用ブラダーと圧力センサーは、サーマルモジュールを内側に押すと、体にフィットするよう調整されます。これにより快適性が高められ、保温と冷却のテクノロジーの効果が最大限に高められます。
「バスケットボール選手としての自分を整えるのに、体を気遣うことは欠かせません。 ケアをおろそかにしないことで、21年以上も高いプレーレベルを維持できています」とNikeのシグネチャーアスリート、レブロン・ジェームズは語っています。 「1年以上前、まだ開発段階だったNike x Hypericeのブーツとベストを着用した瞬間、これはアスリートのウォームアップやリカバリーを一変させるに違いないと思いました」
ブーツとベストの両方を開発し続けるうえで、アスリートの声はとても重要です。NikeもHypericeも、トレーニングやリカバリーのルーティンに製品を組み込んだときのアスリートからのフィードバックを集めることに注力しています。 今後も、Nike x Hypericeから革新的なギアが発売される予定です。現代のアスリートの可能性を押し広げる共同での取り組みは、これからも続いていきます。
「Hypericeは創業以来、製品に取り入れるケアやイノベーションからアスリートとの関係性まで、Nikeからたくさんのインスピレーションを得てきました」こう語るのはHypericeの創設者であり代表を務めるアンソニー・カッツです。 「このコラボレーションは、2つのブランドが長年協力してきた成果です。アスリートのパフォーマンスとリカバリーを向上させることを目標に、私たちは革新的なフットウェアとアパレルを生み出してきました。 そして、これはまだスタート地点に過ぎません」
下の画像をクリックして、Nike x Hypericeのアイテムの詳細や、開発中にベストやブーツを試したNikeアスリートからのフィードバックをご覧ください。